待ちに待った新学年が始まりました。
クラス分けの結果に喜ぶ生徒がいれば、文句を言っている生徒も・・・(笑)
友達と離れ離れになってしまっても、まだ新学年は始まったばかり。
もしかしたら思いがけない出会いがあるかもしれません。
一年後には別れを惜しんでしまうような学年にしてほしいです。
そのためには前向きに学校生活や勉強に取り組んでいきましょう!
新高校生・新中学生の皆さんはいかがでしょう?
まだまだ学校には馴染めていないかもしれませんね。
新しい友達を作って、新しい先生を覚えて、新しい授業に慣れて
全てが新しい環境だと、最初は疲れてしまいます。
ですが慣れてくれば、新しい仲間や生活が楽しくなってくるはずです。
私の生徒にも新しく高校生や中学生になった子がいますが、まだ不安と期待が半々の様子。
勉強以外の不安も少しでも取り除けられるように接しています。
新学年が始まってすぐは、勉強を疎かにしてしまう生徒が多いですね。
新しい環境に慣れるまで大変なのは分かりますが、勉強も頑張っておきたいところ。
最初で躓いてしまうと、後々にも響いてきます。
そのためにも春休みは準備期間として大切でしたが、しっかりと勉強できたでしょうか?
意外とできなかった生徒が多いと思います。
やっぱり休み中は遊びたいですもんね(笑)
遊んでしまうことを否定はしません。
遊ぶときは存分に楽しみましょう。
しかし新学年が始まった今、しっかりと切り替えて勉強に取り組むことが必要です!
勉強をする際には効率的な勉強方法と学習計画を意識しましょう。
効率的な勉強をするためには、まずはテストの傾向を知りましょう。
例えば有明中学校の英語なら
- 選択問題よりも筆記問題の傾向が強い
- 最後の大問は文章理解力を問われる問題が出題される
などなど学校それぞれに少なからず特徴があります。
江東区の有明や豊洲にある中学校の試験は何度も見てきたので、これまでの傾向から効率よく対策をすることが可能です。
また学校の教科書に準拠した教材を使うことで、無駄のない勉強を行うことができます。
つまり普段の勉強から自然とテスト対策ができるのです。
特に初めて定期試験を受ける中学一年生は、過去問に触れることでかなり有利に勉強を進めることができます。
また、勉強の仕方が分からない・勉強に取り組まない生徒向けに、学習計画を一緒に立てています。
- 勉強の目標
- そのために必要な勉強時間
- 勉強時間の確保方法
- 具体的な勉強の進め方
これらを生徒が納得したうえで決めていくので、ゆっくりとですが確実に意味のある勉強習慣を身に付けることができます。
詳しい学習計画についてはこちら
新学年は期待の影に隠れて不安なことも多いはずです。
そんな中でも勉強がうまくいっていると、スムーズに学校生活を送ることができます。
もちろん友人関係や部活など他にも大切なことはたくさんあります。
しかしそれらを理由に勉強をないがしろにしてはいけませんよ。
両立が難しいと感じたときは、ぜひ一度頼ってください。
理想の学校生活が送れるように、一緒に頑張っていきましょう!
【自由な考え方で、勉強を楽しもう】
東雲・有明・豊洲を中心に、江東区で指導中!
楽しく勉強して、目標を達成しよう!